このページのトップへ
対象地域
発行頻度
レポート形態
ページ数
グローバル
アメリカ
中国
欧州
車種/年間
四半期更新
ワンタイム
EXCEL
PPT
150+
本書について
今回、SBD AutomotiveのUX(ユーザーエクスペリエンス)専門チームでは、NIO ES8のHMI UX評価を実施しました。プレミアムセグメントをターゲットとするこのノルウェー市場仕様のNIOは、新しいインフォテインメントと先進のADAS ソフトウェアを搭載し、その他のアップデートも行われています。たとえば、センターディスプレイ(10.4インチから11.3インチに拡大)とインストルメントクラスター(IC)の拡大(8.8から9.4インチ)、インテリアデザインの若干変更、ハンドルの変更、フレグランスシステムの追加などが行われています。
しかし、欧州のソフトウェアバージョンでは、音声認識能力の大幅な向上、気象情報、IC内の地図表示など、一部の機能が失われる。
SBDのHMI UX評価レポートシリーズは、世界的にリリースされた最新のシステムを包括的に評価するものです。2021年にかけて、HMIとUXの専門家チームが欧州、米国、日本の8車種のベンチマークを行い、誰がこの分野をリードし、誰が遅れをとっているのかを理解しました。各レポートは、各車両の最終的なカスタマーエクスペリエンスがどうあるべきかの指標となるものです。
これらの領域には、ADAS 、インフォテインメント、ナビゲーション、音声認識、コネクテッド機能、および利便性機能が含まれます。当社の専門家は、各領域の信頼性を評価します。つまり、繰り返し使い勝手をテストし、ソリューションが顧客が期待し必要とする機能を提供しているかどうかを評価し、これらの機能の習得がいかに容易であるかを測定します。同様に、個々のHMIコンポーネントの潜在的な知覚品質も、全体的なカスタマーエクスペリエンスへの影響と照らし合わせて評価されます。
01
機能と特徴:ユーザーが期待している機能、必要としている機能、問題を解決する機能をソリューションが提供しているか(Wowファクターを提供しているか)評価する。
02
ユーザビリティ:提供される機能を簡単に習得・使用できるか評価する。人間工学、視認性、ユーザビリティの特性の各領域とシステムにおける各種機能の実装状況を考察する。
03
信頼性/安定性:反復的なユーザビリティと、ユーザーが毎回同じような使用感(プラスのエクスペリエンス)を得られるかについて評価する。
主な評価項目
04
知覚品質:HMIコンポーネントの品質がどのように知覚され、それが全体的なユーザーエクスペリエンスにどのように影響するかを評価する。
ページ下