自動車のライフサイクルに合わせたコマース手法は、消費者ジャーニーを中心に設計されたインフラから、それを拡張するサービスまで、何十年も前から存在している。しかし近年、OEMは新技術を活用し、こうした手法をより深く車両内部に組み込むことで、現在の消費者体験を向上させるとともに、将来的には独自のユースケースを可能にしようとしている。同様に、OEMやサプライヤーにとっても、車載コマースを取り入れることで、提供するサービスを拡大し、収益性を高める新たな機会が開かれている。
優れた車載コマースのユースケースとは?
優れたユースケースとは、ユーザーにとって真の問題が解決されるものである必要があります。車載コマースの場合、単に販売店のアプリやトランザクションフローに代わるものを提供しても、ユーザーがその恩恵を受けられない限り、その可能性は限定的なものとなります。ここでは、トランザクションの摩擦点を取り除き、シームレスで利便性の高いなエクスペリエンスを提供することに焦点を当てる必要があります。販売店はすでに、アプリベースのサービスやより使いやすい決済機能の提供に取り組んでいます。では、OEMやそのパートナーは、フォーカスすべき最適なユースケースをどのように選択すればよいのでしょうか?
まずは、OEM がそのユースケースにもたらすことのできる独自の要素を検討することから始めるべきです。例えば、ANPR ベースの料金収受では、センサーデータや車載 HMI などの要素によって、支払いプロセスにおける摩擦を削減することが可能です。販売店は車両を識別することはできますが、ユーザーが取引ごとに、多くの場合販売店の Web サイトから、自身の ID と支払い情報を登録する必要があります。OEM やパートナーは、車両の位置情報を ANPR の記録と照合することで、このユースケースに価値をもたらし、ドライバーは HMI からの自動決済とともに、支払い方法と認証の事前登録を処理することが可能となります。この統合により、ドライバーは走行後の料金支払いから解放され、摩擦がなくなり、利便性が向上します。
自動車に新しい消費者体験をもたらす
車載コマースの最終的な目標は利便性を提供することであり、特に消費者を中心に置いたユースケースではすでにそれが当然のものと期待されてます。前述の例とは対照的に、このようなケースでは、自動車以外の身近な商取引体験を自動車に統合することで、ユーザーのデジタルライフを効率化します。特に食品・飲料分野でのユースケースが、今日の車載コマースの能力とその拡大の可能性を示しています。
Amazon Alexaは、Alexa内蔵あるいはネイティブ搭載の新型の車両のアクセサリを介してアクセスでき、機能を拡張するAlexa Skillsによって、これらのユースケースに対応しています。現在までに、ドミノ、マクドナルド、スターバックスなどのベンダーが、AlexaスマートスピーカーやAlexaビルトインデバイスで使用できる独自のスキルを開発しています。これらのスキルにより、ユーザーが新たに注文を開始したり、以前の注文を繰り返したり、最寄りのピックアップポイントを探したりするのに役立つ新たな音声コマンドが追加されます。また一部のスキルは、Amazon Payをサポートまたは直接統合しており、Alexaが独立して支払いを処理できるようになっています。
ここでは、車載コマースの主要な目的である、迅速なアクセスによる利便性の向上と、決済のためのネイティブソリューションとの摩擦の最小化が満たされています。前述のユースケースは、OEMが業界の枠を超えて新たなコラボレーションを模索し始める中で、車載コマースのソフトウェアとエコシステムの可能性を特に物語っています。食品および飲料のベンダーは、OEM と連携して自社のサービスを車内ユーザーエクスペリエンスにどのように統合できるかを理解することができるでしょう。OEM も同様に、あらゆるトランザクションにおいてシームレスで効率的、かつ利便性の高い体験を提供するベンダーやテックジャイアントと提携することができるでしょう。
今後の車載コマース
車載コマースは、消費者中心のユースケース同様、自動車のライフサイクル全体でタッチポイントの数が増加しています。一般的には、車載コマースをサポートまたは拡張するためのプロセスで利用されますが、OEMも同様に、ライフサイクルのさまざまなポイントで車載コマースの恩恵を受けられる可能性があります。例えば、販売店でのデモンストレーションでは、多くのユーザーにとって便利なものであることを紹介し、新規顧客やリピーターへアピールすることができます。車載コマースがユーザーエクスペリエンスの重要な一部となるのに伴い、OEMはこのロイヤリティを高め、利益を最大化するための新しい機会を得ることができます。
「2000年代初頭のインターネット・ブームとバストと同様に、これまでの車載コマースも、多くを約束しながらほとんど実現してこなかった。当初の予測よりはるかに遅いペースではあるが、車載コマースがその可能性をフルに発揮できるような魅力的なソリューションが生み出されつつある。" -SBD AutomotiveのUXスペシャリスト、アダム・ジェファーソン。
クルマは第三の居住空間へとシフトしており、関係者にとって車載コマースの魅力は増すばかりで、OEMはすでに目標に向けて取り組みを進めています。現在の機会、そして将来の可能性も同様に広がっています。デジタルウォレットを車両に適用する中で、包括的かつ利便性の高いデジタルユーザーエクスペリエンスを提供することを目的とした消費者向け技術の再考という足跡をたどっています。
開発にあたって 新しい車載コマース・レポートを作成した、車載コマースの既存および将来のユースケースの成功に必要な資質をマッピングしました。当社の専門家も同様に、複数の業界が車載コマースへと向かう主な要因を探り、それぞれが自動車にもたらす可能性のある機能を分析しました。